どのような事柄も必ず未経験から始まるもので、別の仕事から営業職に転職を志すというケースは珍しくはありません。

営業職未経験者の場合、他の仕事の経験はあっても営業としては未経験であるため、営業経験者と比較すると知識面でも情報面でも不利な立場で転職活動がスタートとなります。しかし、経験がないからといって営業に転職が不可能ということではありません。

ただし、未経験から営業を目指すのであれば経験者とは違って様々な観点から考え、動いていく必要があります。ここでは、未経験で営業職を目指すために必要なことをお伝えします。

営業未経験が転職前に最初にすべきこと

未経験が営業へと転職をするのであれば当然最初にすべきことは営業の仕事とはどのようなものかを調べることです。人によって営業という仕事は家を訪問して交渉して売り込むものというイメージがあるかもしれませんが、営業の仕事はそれだけではありません。

営業の仕事は多種多様です。

  • 業界の違い(健康食品、保険、不動産など)
  • 販売対象となる商品やサービスの違い
  • 個人相手と法人相手の違い
  • 営業方法の違い(訪問販売・カウンターセールス・代理店など)

上記のように営業職にもさまざまな種類があり、それぞれ仕事内容もまた変わってきます。また、営業の仕事とは販売(契約)をするだけでなく、そのための準備やアフタフォローなど仕事は多岐に渡ります。

法人営業を例に出すと、法人の場合は訪問するアポイントの許可を取るために電話で交渉することもありますし、売り込む方法や購入(契約)してもらうにはどうするかを企画して考えるのも仕事です。取引先を説得するために資料を作成してプレゼンテーションを行う必要もあります。制約した後のクレーム対応をはじめとしたフォローも忘れてはいけません。

営業の仕事を単に売り込むだけの仕事と思ってしまえば、その時点で転職はうまくいきません。採用を勝ち取ることも難しいですし、それ以上に仮に入社できたとしても考えていた仕事とのズレから長く続かないでしょう。

相手を知るということは戦いにおいて重要なことですか、それは転職でも同じことになります。営業の仕事全般はもちろんですが、気になる企業があれば、どのような商品・サービスを取り扱っていて、どんな営業方法なのかを必ず下調べをしましょう

営業未経験者が選ぶべき企業とは

未経験者の採用に積極的ではない「法人営業」

営業職の場合、中途採用であっても未経験者を積極的に採用している企業は沢山あります。ところが、その中でも未経験者の採用にあまり積極的でない企業も存在します。その多くが法人を対象とした営業を行っている企業です。

法人営業は、一般的に個人営業よりも専門的なスキルを要し難易度が上がるため、未経験者には難しいと言われています。そのため、法人営業が主な企業の場合は営業経験のある人材を優先的に採用していることが多いのです。

もちろん、必ずしも経験者でなければいけないわけではなく、企業によっては採用方針は異なるので未経験者OKの募集が見つからないということではありません。

問題は入社後、営業先が企業相手ということで個人相手よりも失敗した時のダメージが大きく、かなりのプレッシャーがかかってくる可能性があるということです。その意味でも未経験の方は法人を対象とする営業職への転職を無理に考える必要はないでしょう。逆に言えば、難しい仕事やプレッシャーのかかる仕事に積極的に携わりたいという方は是非チャレンジしてみてください。

営業未経験者におすすめの求人

上記のように、法人営業は営業職未経験者にとって比較的ハードルが高くなっています。そのため、未経験で狙うのであれば個人を相手に営業している企業や店舗で直接接客して販売する形式の企業の求人を探すのがおすすめです。

それ以外でも未経験者におすすめの求人の選び方があります。

無形商材か有形商材か

初めて営業職に就くという方におすすめなのが、無形商材の営業です。ようするに実体を持たないタイプの商品・サービスを取り扱っている企業になります。例えば、金融・保険・広告などになります。

自動車や不動産、金属などのメーカー系などの実体のある商品(有形商材)を取り扱う企業の場合、かなり狭い範囲の専門的な知識が必要になることが多くなっています。逆に無形商材であれば、幅広い知識・情報が必要になることが多く、人によっては前職の経験や知識を活かしやすいのです。また、無形商材の営業経験は他の業界でも活かしやすく、将来的にもさらにステップアップしやすい環境と言えます。

IT業界を視野に入れてもOK!

ネットを利用するのが当たり前の今の社会、ソフトウェアやWEBサービスといったIT業界の営業職も有力な選択肢の1つと言えます。経験者・未経験者問わず積極的に中途採用も行っている企業も多いですし、高収入を狙える業界でもあります。

しかし一方でIT系は営業では難易度が高いとされるタイプもあるため、その仕事内容と難易度の高さにも気をつける必要があります。

自分がどんな仕事をしたいか

もちろん自分がどんな業界でどんな仕事をしたいかということも考えなければいけません。転職であれば他の仕事の経験があるため、その経験から選ぶのも手です。

営業は自分で行動して実績を出す仕事であるため、「これがオススメ」と他人に言われてその通りに選ぶようではその時点で厳しい戦いになるでしょう。目的と理由もそうですが、形式もどれを選ぶかは自分で考えましょう。

なぜ営業を目指すのかを整理する

営業の仕事内容、どんな求人があるか調べた上で今度は自分が営業の仕事を目指す理由を確立しておく必要があります

どんな職種でもそうですが、転職においてはその職種を目指す動機が必要で、面接でも非常に聞かれやすい質問です。営業未経験者の場合、別の仕事の経験があっても営業の仕事に関しては未経験であるため、企業に採用されるには営業の仕事へ意欲が大事になってきます。つまり、営業職への意欲を持つためには明確な転職理由がないといけないということです。

それだけでなく、「私は○○だから営業マンになりたい」と明確な理由があるかどうかは転職活動に大きな影響を及ぼします。確たる理由もなく適当に転職活動をしてしまえば、ブラック企業などの問題のある企業へ転職してしまうことも考えられます。そして、まず間違いなく短期間で辞めてしまうでしょう。

転職理由は人それぞれですが、もしうまく考えがまとまらないときは、営業の仕事をする上で実感できるであろうメリットをもとに考えてみてください。「営業の仕事であればこのような利益が得られる」と理解できていれば、理由にも説得力が生まれて相手企業も納得してくれる可能性が高くなります。

営業職のメリットとは~営業で身につくスキル~

営業は人と人との付き合いが大事な仕事です。人と会うことが必然的な仕事なので、様々な企業や人間と知り合い、人脈を深めることができるのが大きなメリットです。

人脈が深まれば仕事上の付き合いでも有利なことが生まれて、次に転職する際にも大きな手助けをしてもらえる可能性が出てきます。

さらに、これから紹介するようなスキルが身に着くのも大きなメリットです。

対応力

営業の仕事を続けていくことで顧客との目線を近くすることができ、顧客それぞれを理解する力が身についてきます。

顧客について理解力が深まれば、どのように対応すればいいかもわかってきますし、それは営業以外の客を相手にする仕事でも役に立つでしょう。

性格も立場も違う人間、それぞれどのように対応すればいいかという対応力を磨くことができるのも大きな利点といえます。

対話力

人と人との対話は、当たり前ですがコミュニケーション能力、対話力も自然と身に付くようになります。

セールストークはもちろんですが、仕事だけでなく人と話すことが必要となる場面において役に立つでしょう。将来人の上に立つようになった場合に部下達との意思疎通をする上でも役に立つと言えます。

思考力・応用力

自分で考えて動かなければいけないため、どのように動けばいいかという思考力、応用力も磨かれます。

この力が磨かれることで人の上に立った時はもちろんですが、何かしら計画を立てて進めなければいけない時も活用できます。将来的に起業することになった場合にも役に立つかもしれません。

もちろん仕事によっては他にも意外なメリットが見つかる場合もあります。どのようなメリットがあるかという点も考えながら求人を探すのもいいでしょう。

転職に有利な資格は今からでも取得するべき!?

資格は転職を有利にする1つの武器です。前職でどんな仕事をしていたかによって今持っている資格が変わってきますが、どんな資格にせよ転職活動で役立つ可能性があります。そのため、一旦今持っているすべての資格を洗いざらいリストアップして、使えそうな資格を整理しておくようにしましょう。

一方で営業職に役立つ資格を持っていない場合、転職を有利にさせるために新しく資格を取ろうとする人もいるかもしれませんが、それが必ずしも正しい選択肢とは言えません。なぜなら、簡単に取れるような資格では意味がありませんし、評価される資格ともなれば一定以上の期間を要するからです。

また、資格は持っていれば有利かもしれませんが、かといって資格のあるなしだけで採用が左右されるかというとそこまでとは言えないのが今の社会です。そのため、今から無理に資格を取得しようと考える必要はありません。今ある自分の能力や経験で勝負していきましょう

営業未経験者が転職に失敗しないための求人探し

営業の経験がないため経験者と違いスカウトやヘッドハンティングを期待することはできません。そのため自分で求人が掲載されているところから転職先を探していく必要があります。具体的な探し方としては転職エージェントが一番おすすめです。

なぜ未経験者は転職エージェントを使うべきか

なぜ転職エージェントかといとい、本記事でも触れていますが、未経験者の場合どういった企業を選ぶべきか自分で判断するのが難しいからです。

  • 未経験者の採用に積極的か
  • 入職後本当に自分の思っている仕事内容なのか
  • そもそもブラック企業ではないのか

このような不安は中々拭えるものではありません。営業の経験があれば、何となく「この企業はやめた方が良い」などわかることもあるのですが、未経験だと判断材料がないので中々難しいものです。さらに言えば、そもそも採用されるかどうかも不安に感じてしまうかと思います。

転職エージェントはプロのキャリアコンサルタントが求人選びから応募書類の書き方や面接対策といった採用を勝ち取るまでの一切をしっかりフォローしれくます。未経験だからこそこういったサービスは積極的に使っていきましょう。

そもそも、今回転職するのが初めてという方の場合、転職活動のやり方自体理解できていないケースが多いため、余計に転職エージェントは必須と言えます。利用するかしないかでその後が大きく変わってくるといっても過言ではありません。

転職エージェントを使う上での注意点

無料登録する上で知っておきたいこと

実は、転職エージェントは必ず利用できるとは限りません。企業と求職者の架け橋という立ち位置である転職エージェントは、企業が求める人材に対して求人斡旋をしたいのが本音なので、あまりに経験不足・能力不足と判断されたら利用できない場合があえります。

ただし、1つのエージェントがダメでも他のエージェントでは問題なくサービスを利用できたという方は沢山います。そのため、はじめから複数のエージェントに無料登録しておくのが時短になりおすすめです。

ただし、複数を併用して利用すると逆に転職活動がうまくいかないという支障も出てくるので、実際に利用するところは多くても2サービス程度に絞ってください。

コンサルタントに必ず伝えるべきこと

転職エージェントのコンサルタントには「自分がどのような営業の仕事を目指しているか」を必ず伝えておきましょう。ここで正確に伝えておかないとエージェント側が検討違いの求人を持ってきてしまう可能性もあります。

逆に言えば。エージェントを利用する前にある程度働きたい営業像・企業像を整理しておく必要があると言えます。未経験ゆえどうしてもはっきりと決めることができない場合はコンサルタントと相談しながら決めていくこともできます

ノーとはっきり言えることが大事

転職エージェントも必ずこちらに最適な求人を持ってきてくれるとは限りません。求人を見て自分に合わないと感じればはっきりとノーを突きつけるようにしましょう。エージェントが持ってきた求人は必ず受ける必要がある、という決まりはないのですから。

またコンサルタントとの相性も必ずいいとは限りません。場合によっては相性が悪く、転職活動も滞ってしまうというケースは対人である以上仕方がないことです。この場合は他のエージェントを利用するか、担当を変更してもらった方がいいでしょう。

営業未経験者の求人の選び方

転職エージェントを使うにしても最終的にどこに応募するかを決めるのは自分次第です。ですから、どういった求人を選ぶべきなのか、また注意点は頭に入れておきましょう。

人手が欲しいだけの企業に注意!

まず、当然のことながら未経験でも問題ないかどうかが最も重要なのでそこを第一に確認しましょう。ただし、ここで気を付けないといけないのが、企業によっては経験のあるなしに関わらず単純に人員が欲しいだけのところも珍しい話ではありません。特に生命保険や不動産はこのタイプが多いです。

このタイプの求人は未経験歓迎の文句で釣るというブラック企業です。未経験でありながら厳しい仕事やノルマを課せられる可能性もあるため注意が必要です。勿論、本当のところがどうなのかは自分だけでは判断がつかないので、企業の評判や転職エージェントなどの外部の情報が必要になってきます。

ブラック企業を引かないために

先の人員補充を目的とした募集の仕方のようなことをするブラック企業と呼ばれる企業は実際に存在します。

ブラック企業に引っかかってしまえば、何一ついいことがないばかりか自分の身が危険に晒されます。経験を積むどころではなくなってしまうため、こちらも企業情報を調べて回避する必要があるのです。

危険な怪しい企業の求人を回避するという意味でも、求人情報のどの部分をしっかり確認して吟味するべきか自分の中で整理しておくようにしましょう。例えば、どのような仕事を任せてもらえるか「明確」に書かれていなければ論外ですし、待遇もおかしなところがないか確認しましょう。

持っている資格・スキルを活かせる企業を選ぶ

他にも求人を見る場合には、どのような資格やスキルが求められるかも確認するのがいいです。以前の仕事で該当する資格やスキルが得られている場合には、書類選考も有利に進めることができます。

転職エージェントの利用者であれば、担当のコンサルタントに持っている資格やスキルについて伝えておくことで、より自分の能力を活かせる求人を紹介してくれる可能性が高まります。

営業未経験でも書類選考に通る履歴書作成術

未経験であれば資格やスキルは武器となるため、そこに何を書くかは重要です。何が役に立つかは分かりませんが、実際に書くのであれば必要だとされるものだけにしましょう。余計なものまで記載してしまうと逆効果になる可能性が高いからです。

未経験での志望動機

営業未経験として応募する場合には当然自分が営業の仕事をしたいと考える理由を書かなければいけません。ここは人それぞれであるため、自分の目的に基づいて文章を考えていくといいでしょう。

ただし、「営業の仕事を分かってない」と相手に思われる文章になってしまわないよう注意しなくてはいけません。営業は顧客を相手にするため情報収集をするというのは必要な仕事になります。志望動機で営業について分かっていないと判断されるようでは、情報収集能力に疑問がもたれてしまうことになるのです。

逆に志望動機をしっかり営業の仕事に結びつけることができれば、後はどのような内容でもいいでしょう。例えば、営業は実績で自分の待遇も変わるので「お金を稼ぎたい」と他ではいい顔されないような目的でも「そのために仕事を頑張れる」と判断されてプラスに取られることもあります。

転職の場合には前職の事柄と絡めて書くという方法もいいでしょう。しかしその際には前職の批判が感じられる内容にならないように気をつけてください。

これに関しては営業の履歴書作成術~志望動機と自己PRは何を書く?~で細かくお伝えしています。

職務経歴書も忘れずに

転職となると書けばいいのは履歴書だけでなく職務経歴書も書かなければいけません。転職を何回もしている方であれば既に書き慣れていて問題ないと考えられますが、今回が初めてという方はどう書けばいいか悩んでしまう人も多いでしょう。職務経歴書自体は自分の今までの仕事経験を書いていく書類となります。

営業未経験で書く場合には営業の仕事に役立つと思われる部分をアピールして書くようにするといいでしょう。営業は人と関わる仕事なので、グループの仕事であればそのグループとの付き合い方、コミュニケーション能力をアピールすることになります。商品やサービスを取り扱う立場であればそれに対してのアピールを書くといいです。

当たり前ですが見る側にとっては見やすい形式になるよう心がけましょう。見辛い資料になってしまうようでは営業の仕事で資料を作る際にも不安に思われてしまうのですから。

未経験者が採用を勝ち取るための面接対応

履歴書と職務経歴書を記載し、書類選考に通れば今度は面接です。

書類選考の履歴書で企業側はこちらが営業未経験であることが分かっているため、それを前提とした質問は必ず出てきます。どのような質問が出るかを想定して、それに対して上手な受け答えをしなければいけません。

未経験の場合には、下記のような質問がよくある質問となっています。

  • 営業の仕事を選んだ理由
  • 仕事に携わったらできること
  • 営業の仕事をする上での目標
  • 失敗した時の対応
  • 無茶な要求が出た時の対応
  • 過去に自分が厳しいと思った仕事

企業によっては変わった質問をしてくれる場合もあり、中にはより詳細に答えを求めようとするところもあるでしょう。営業は離職率が高い仕事とされているため、こちらを追い込むような質問をしてくることも多いのです。このタイプが出た場合は追い込まれた時にどう対応するかを試している意図があるため冷静に考えて対応しましょう。

面接に平常心で臨めるかどうかは、場慣れしているかによっても変わってきます。転職エージェントであれば面接対策として模擬面接をやってくれるので、利用者は積極的に活用しましょう

「営業の仕事を選んだ理由」への回答

この質問は単純な志望動機ではなく、営業の仕事を選んだ理由を聞いている質問です。履歴書の時と同じように営業の仕事について視野を定めて考えていることができるかどうかを見る意図があります。ここであさっての方向に感じられるような答えをしてしまえばその時点で採用は遠のいてしまうでしょう。

答えとしては、そのまま自分が営業を志す理由を答えればいいです。逆に言えば、この質問があるために営業の仕事は何の意味もなく選ぼうとせず、目的を定めたほうがいいということになります。

「仕事に携わったらできること」への回答

この質問は自分の経験から営業の仕事に携わったら何ができるかを聞いている質問です。これに答えられないようでは営業の仕事をしていけるか不安にとられてしまいます。

職務経歴書や自己PRと同じように、自分の今までの経験からどのように仕事ができるかを考えてみましょう。ここに関しては今までの仕事によって変わってくるため自分で考えていくしかありません。経験と営業の仕事を結びつけて考えるのがポイントです。

「営業の仕事をする上での目標」への回答

この質問は目標を定めて営業の仕事をしていけるかを聞いている質問です。営業の仕事は自分で行動して結果を成果を勝ち取るものであるため、それを成し遂げられる意思があるかを見極める意図があります。未経験であれば具体的な目標を立てること自体は厳しいでしょう。

しかし企業もそれを承知の上で未経験なりにどう考えているかを聞いています。現実味のない内容は論外ですが、ある程度了承することができる誇張じみた目的であればいいでしょう

「失敗した時の対応」への回答

今までの仕事において失敗した時どう対応してきたか、今後営業の仕事をしていく上で失敗した時はどうするかを聞いている質問です。営業の仕事は対人であるため失敗する可能性は十分にあります。その失敗した時に対応できるかを見極めるための質問です。

当たり前ですが前向きに行動できるような答えが求められます。営業での失敗も今までの仕事において失敗した経験から対応方法を考えていくのがいいでしょう。

「無茶な要求が出た時の対応」への回答

こちらは営業の仕事において切羽詰ったとき、予期せぬ事態になった時にどう対応するかを見極めるための質問です。どのような営業の仕事に携わるかによって変わりますが、どれでも顧客側が無茶な要求をしてくるということはあるでしょう。

「企業側と相談をする」という回答自体は間違っていませんが、それだけでは本人は何も考えていないとしていい評価はもらえません。それに加えて自分なりに最適解とされる内容を考えてみましょう。これに関しては残念ながら完全に自分で考えてその意思表示をするしかありません。

「過去に自分が厳しいと思った仕事」への回答

仕事の内容にもよりますが基本的に営業の仕事は厳しいことが多く、それを乗り越えられるかどうかを過去の経験から見る意図がある質問です。

「厳しいと思ったことがない」ではそこで話が終わってしまうので、少しでも自分が厳しいと思った仕事がないか思い返してみましょう。思い返した上でその仕事の内容を話すと同時に、「このように乗り越えた」、「乗り越えたことによるメリット」も加えるといいです。

「面接の最後にする質問」への回答

面接の最後は必ずこちらが質問する時間が設けられます。未経験の場合には営業に関わる内容について聞いていくのがいいでしょう。

しかし気をつけたいのはあまりにも基本的なことを聞いてしまうことであり、それを聞いてしまえば「しっかりと調べたのだろうか」と疑問をもたれてしまいます。

質問の仕方は様々ですが、

  • 企業で仕事をしている営業マンはどのように仕事をしているか
  • 営業で成果を上げるにはどのようにすればいいか
  • 面接官の方はどのように実績を挙げてきたか

といった先人に習うような営業の仕方を聞くのが一番でしょう。

まとめ

未経験で営業に転職できる可能性は十分にありますが、一方で未経験という都合でどれだけ対策しても落とされる時は容赦なく落とされます。

仕方がない時もあるため、落とされた時もその経験を糧にして転職活動を続けていくようにしましょう。もちろんあまりにも落ちるようであれば見直す必要はあります。

ここでお伝えしたことを参考にしっかり準備をして転職に臨んでください。